
2025.06.16
みなさまこんにちは。街の屋根やさん広島店です!いつもブログをご覧いただきありがとうございます(^^)/呉市にある工場の屋根リフォームの完成ブログになります。「カバー工法」は、既存の屋根を撤去せずに施工できるため、工期を短縮でき、工場など稼働中の建物にも適した方法です。ご相談、お見…

谷板金を撤去すると、下にはルーフィング(防水紙)があります。
こちらも新しいものにやり替えていきます。
谷板金の材料となるガルバリウム鋼板を加工しながら取り付けていきます。
谷板金の横には既存の瓦があるので、ずらしながら取り付けていきます!
ここでポイント!
谷板金の取付には、両サイドのガルバリウム鋼板の部分が瓦の下になっていることが重要です!
瓦が板金材に重なっていないと、両サイドの隙間から雨が侵入する恐れが極めて高いです!
瓦を戻したときに谷板金の両サイドが瓦の下に入り込んでいることをチェックします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん広島店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.