- HOME
- スレートからガルバリウム屋根へ!葺き替え?屋根カバー?特徴と費用
スレートからガルバリウム屋根へ!葺き替え?屋根カバー?特徴と費用
 
 スレート屋根の劣化が目立ってきた、雨がひどい日には雨漏りが起こる…
そろそろ屋根のリフォームをした方がいいのだろうかとお悩みでしょうか。スレート屋根からのリフォームなら、ガルバリウム鋼板という金属製の屋根がよく選ばれます。
そこでよく聞くのが「ガルバリウム鋼板の屋根ってどんなもの?」「屋根葺き替えと屋根カバーのどちらがいいの?」という声です。
スレート屋根からガルバリウム鋼板の屋根にする方法は、葺き替えとカバー工法の2つに大別されます。現在の屋根の状態によってどちらの方法がいいかは異なりますから、リフォームの検討段階でそれぞれのメリットとデメリットをしっかり把握しておくことが大切です。
この記事では、屋根リフォームが必要な理由や、屋根葺き替えと屋根カバー工事の違い、ガルバリウム鋼板製の屋根の特徴やメリットについてご紹介します。
屋根のリフォームをお考えの方はぜひ読んでご検討ください。
		
	そろそろ屋根のリフォームをした方がいいのだろうかとお悩みでしょうか。スレート屋根からのリフォームなら、ガルバリウム鋼板という金属製の屋根がよく選ばれます。
そこでよく聞くのが「ガルバリウム鋼板の屋根ってどんなもの?」「屋根葺き替えと屋根カバーのどちらがいいの?」という声です。
スレート屋根からガルバリウム鋼板の屋根にする方法は、葺き替えとカバー工法の2つに大別されます。現在の屋根の状態によってどちらの方法がいいかは異なりますから、リフォームの検討段階でそれぞれのメリットとデメリットをしっかり把握しておくことが大切です。
この記事では、屋根リフォームが必要な理由や、屋根葺き替えと屋根カバー工事の違い、ガルバリウム鋼板製の屋根の特徴やメリットについてご紹介します。
屋根のリフォームをお考えの方はぜひ読んでご検討ください。
 
スレートはセメントをベースとした厚さ5㎜程度の薄い板状の屋根材です。屋根の小屋組みの上に野地板と呼ばれる構造用合板を設置し、防水紙(ルーフィング)を張った上に重ねながら固定し仕上げられます。
 
 
 
 
ガルバリウム鋼板屋根材が人気なのには理由があるのです。
 
おすすめの理由は耐久性と重量
しかしアルミニウムは亜鉛が溶けてなくなることでできた穴を埋める働きをするため、亜鉛とアルミニウムの組み合わせによる働きを活用したガルバリウム鋼板はとても錆びにくく、長寿命なのです。
ガルバリウム鋼板のめっき成分が錆を防ぐ仕組み
 
 
 
屋根は住宅の最も高い位置にあるため、この部分が重いほど住宅の重心が高くなります。住宅の重心が高いと地震が来た時に住宅全体が大きく揺れることになり、構造材への負担が増える上に破損や倒壊の危険性も高くなります。逆に言えば屋根が軽くなるほど住宅の重心が低くなり、地震の揺れの影響を受けにくくなるのです。
スレートが1㎡約22~23kgなのに比べて、ガルバリウム鋼板は約5kg。屋根が二重になるカバー工法の場合でもこれだけ軽ければ安心ですね。
 
従来の金属屋根とはちがいます
昔は金属の屋根というとトタンが主流でした。トタンは正式名称を「亜鉛メッキ鋼板」といいます。薄い鋼板の表面を亜鉛でメッキしたもので、前項でもお伝えしたように、溶けることで穴をふさぐ亜鉛の働きにより錆びにくいという特徴があります。しかし経年劣化によって溶け出す亜鉛がなくなると、錆びによる穴を修復できず劣化が早まります。
 
屋根材として断熱材が一体化されている商品なら、暑い、うるさいといった問題も解消されますし、一見金属に見えないようなモダンでお洒落なデザインのものもあります。人気のスーパーガルテクトは2022年からワインレッドが新色として追加されるなど、カラーバリエーションも豊富です。
 
進化したガルバリウム屋根材「スーパーガルテクト」なら断熱性能にも優れています
 

 
アイジー工業のスーパーガルテクトは裏側にポリイソシアヌレートフォーム(断熱材)が使われていて、防音性能・断熱性能に優れた人気の屋根材です。
 
屋根葺き替えと屋根カバー工法という2つのリフォーム方法についてご紹介します。
 
 
屋根葺き替えとは
 
・屋根葺き替えが推奨されるケース
☑ 20年以上メンテナンスをしておらず下地の劣化が懸念される
☑ 広範囲での雨漏りなど顕著な問題が起こっている
☑ これからも長く住み続ける予定である
☑ 木造3階建てである
 
一方で、屋根工事の中ではもっとも大きな規模の工事になるため、工期も長く、費用は高額です。特に既存のスレートがアスベストが含まれている古いタイプのものだと処分費がより割高になります。
また、木造3階建てでカバー工法を行なうときは建築確認申請が必要になり時間と費用が掛かりますので葺き替えの方が良い場合もあります。
 
・築約35年のスレート屋根をガルバリウム鋼板屋根へ葺き替え事例
 

 
築年数 約35年 建坪 25坪 工事費用 89万円(足場代別)
 
 
スタイリッシュで高級感のある屋根に仕上がりました。
 
 
屋根カバー工法とは
 
・屋根カバー工法が推奨されるケース
☑ スレートや防水紙は傷んでいるものの上から重ねても十分な耐久性が見込める
☑ リーズナブルに工事を済ませたい
 
下地である野地板の劣化があまりに進んでいると屋根カバー工法では対応できませんから、工事業者に確認してもらいましょう。
 
・雨漏りのある離れのスレート屋根をガルバリウム鋼板でのカバー工法にて補修事例
 

 
築年数 約35年 建坪 15坪 工事費用 50万円(足場代別)
対候性に優れたチャンピオンルーフィング(防水紙)と、棟板金の下地には腐食の心配のない樹脂製の貫板を使用しました。
 
 
 
 
スレート屋根のアスベスト問題
そのため、2004年以降に建てられた住宅であれば、スレートであってもアスベストは含まれていません。
現在リフォームをお考えなのであれば、2004年以前に建てられた住宅でスレートにアスベストが含まれているというお住まいが多いでしょう。
 
葺き替えならアスベスト含有スレートの処分費が掛かりますが、今後の心配はなくなります。屋根カバー工法の場合、処分の必要はありませんが、将来的に葺き替えをしたり家を解体するときにはやはり処分の問題が付いてくることになるので、考慮したうえで選択しましょう。
無料点検にてお住まいに合ったリフォーム方法と屋根材をご提案いたします
 
 
屋根材を選ぶ際には、工事予算や外観のイメージなども検討事項として大切ですが、何より現在の屋根の状態を正しく把握し適切な工事をすることが重要です。
 
スレート屋根のリフォーム、ガルバリウム鋼板製屋根へのリフォームをお考えなら、ぜひ街の屋根やさんまでお気軽にお問合せください。
スレートからガルバリウム屋根へ!
葺き替え?屋根カバー?特徴と費用まとめ
●スレートの耐用年数は約25~30年です
●防水紙が劣化すると雨漏りなどの問題が発生します。早めにリフォームを検討しましょう
●新しい屋根材にはガルバリウム鋼板製のものがよく使われます
●ガルバリウム鋼板をおすすめする理由は耐久性の高さと軽量さです
●ガルバリウム鋼板はトタンよりも錆びにくく、長寿命です
●屋根リフォームには屋根葺き替えと屋根カバー工法があります
●スレートからガルバリウム屋根へのリフォームも街の屋根やさんにご相談ください

 
						 
									 
									 
							 
									 
		 
		



 
 
 
 










 
			