広島市中区で傷んだ棟の漆喰補修工事をしてきました。
広島市中区にて、屋根の棟にあたるところの漆喰補修工事を行ってきました。
築30年になるというお宅で、長年にかけて棟の漆喰が傷んでいたということでしたので、既存の漆喰をすべてはがし、
新しい漆喰を塗らせていただきました。
みなさんこんにちは!
本日は築30年以上になるというお客様の屋根工事をご紹介していきたいと思います。
長年にかけて棟の部分が傷んでいたことから、既存の漆喰を全てはがし、新しい漆喰を塗っていくという作業になります。
こちらの写真が古い漆喰をすべてとった状態です。
大棟や下り棟など棟があるところはすべて、瓦を一回はがしていきます。
まず漆喰とは、水酸化カルシウムを原料にしたもので、屋根や壁の材料としても多く使われています。
防火性や明光性などの高い機能性も持っております。
こちらは先程古い漆喰を取り除いた棟の部分に新しい漆喰をのせていくところの様子です。
漆喰をきれいにならしていき、この上に瓦がのせれるよう型をつくっていきます。この時に瓦の高さが一定になるよう、漆喰自体の高さ調節もしっかりしていきます。
こちらは先程のならした漆喰の上にまた漆喰を並べていき、瓦をのせていく途中の状態です。
この瓦をのせていく最中の高さ調整も大切になってきます。
仕上がりになりますからね!
といったように、このような漆喰工事も多数行っております。漆喰は屋根工事に関わらず、今の時代では家の中をオシャレにする塗り壁材としても多様に使われております。
漆喰に興味のある方や、屋根工事の依頼など多くのお問い合わせお待ちしております。
気になる方は是非ブログをチェックしていただき、ご連絡の際はご相談等わかりやすくご説明させていただきます!
9時~17時まで受付中!
0120-277-750