
2023.01.17
皆様こんにちは!前回のガルバリウム鋼板材を使用していく屋根工事のブログはご覧いただけましたでしょうか?前回の続きで、本日も広島安芸郡府中町での工事状況をご説明していきたいと思います!主にガルバリウム鋼板材を施工する前の下地状況、棟の状態などです! 前回のブログの続きで、大工さんに…

もいよいよ
終盤に差し掛かり、完成に近づいてきました。
と横葺きがあります。
木が有る
のか無いのかの違いです。
一方、立平葺きは、芯木を使用せずに板金を折り曲げて馳(はぜ)を作る施工方法です。
を使用しないので、雨水による腐食の心配がなく、瓦棒葺きの弱点を克服した工法で、近年の主流になっています。
しないようにする部材です。
板金の部分は、両サイドの屋根からの雨水が集まる場所なので、大雨の際は負担がかかります。
このように屋根の形状が複雑であっても、綺麗にカバー工法が施工可能なので、うちもやってみようかなと思っている方は一度ご相談ください。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん広島中央店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.