最も見えにくい場所である床下ですが、湿気が溜まりやすい場所でもあります。
床下における湿気対策のリフォームでは、主に次のような対策があります。
・地面に防湿シートを設置する
・床下に換気扇を設置する
・湿気を吸収する床下調湿材を設置する
防湿シートの設置は、地面から上がってくる湿気を防止します。
河川の近くや水脈があるような、地盤そのものに湿気が多い土地に有効です。
床下換気扇は、外気を循環させることにより床下の湿度を下げる効果があります。
床下の風通しが悪く上手く空気の循環がされない住宅の場合はおすすめです。
空気の入り口と出口を計算し設置しなければ、上手く循環しないので専門業者に依頼しましょう。
床下調湿材は、木炭やゼオライトという調湿材があり、湿度が高くなると湿気を吸収してくれる役割をしてくれます。
木炭などの調湿材は、湿気を吸収し乾燥すれば放出するので、半永久的に使用することがメリットです。
梅雨対策の一つとして床下の湿気対策リフォームは住宅寿命を伸ばす重要なポイントなので業者に相談してみましょう。
梅雨の時期には、窓からの湿気も気になります。
湿気によりサッシや窓枠までがカビが発生しやすい状況になってしまいます。
リフォームによる窓の湿気対策で最も効果的な方法は、二重サッシにリフォームすることです。
サッシを二重にすることによって、湿気防止を含め断熱効果や冬の結露防止にも効果を発揮します。
様々な湿気対策はあるのですが、最も大切なのは構造体である材木を湿気から守ることにあります。
つまり屋根のメンテナンスを怠ると雨漏りにつながり、外壁塗装のメンテナンスを怠ると外壁に雨水が染み込みます。
リフォームの基本中の基本である屋根外壁のメンテナンスが必要だということです。
メンテナンスを放置している方は一度こちらから無料点検をしてはいかがでしょうか!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん広島店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.