それでは外壁塗装はいつ塗り替えれば良いのでしょうか。
塗り替え時期を判断するためのポイントや、塗り替え時期がいつなのかを見ていきましょう。
住宅の周囲の環境や使われている材料によっても異なってきますが、住宅金融支援機構では外壁塗装は8年を推奨しています。
お住まいの耐久性を維持する理想的な期間という理由なのでしょう。
現在は塗料の性能もかなり向上しましたが、耐用年数の長い塗料を選べばメンテナンスサイクルも長くなり、頻繁にメンテナンスする必要もありません。
しかし、外壁塗装というのは長持ちさせるための予防が目的なので、劣化が顕著になってからでは遅く、傷みが出る前に早めに行うことが理想的なのです。
昔から外壁によく使われているモルタルですが、乾燥時に収縮するという材料の性質上、ひび割れが発生しやすい特徴があります。
また、地震の揺れによってもクラックが発生することがよくあります。
新築した後8年ぐらい経過すると、ひび割れが発生することがほぼなくなります。
そのため、この時期にひびの補修と塗り替えを行うのが最も条件が良いというわけです。
外壁塗装が必要なのか判断に困っておられる方は一度無料点検をおすすめします。
お問い合わせとご相談はこちらからお願いします!