広島県の皆さんこんにちは!
今回もコラムを読んでいただきありがとうございます!
今回は屋根外壁塗装の基礎として外壁のメンテナンスについて少しお話ししましょう。
外壁のメンテナンスって塗装することぐらいしか思いつかないですよね。
家の外壁の種類はどれくらいあるのか、何でも塗装すればいいのか、メンテナンスフリーの外壁ってあるのかなど様々な疑問があります。
まず、外壁のメンテナンスにはどのようなものがあるのか見ていきましょう。
・コーキング打ち替え・増し打ち
・外壁のクラック補修
・外壁塗装
・付帯部塗装
などが挙げれれます。
コーキング補修とは・・・
シールとかコーキングとも呼ばれ、外壁材の繋ぎ目や外壁材と窓のサッシ周りなどの隙間を埋める樹脂のことです。
新築の時は弾力性があって、防水機能が働き壁内への雨水の浸入を防ぎます。
しかし、経年だんだん硬くなってひび割れがしてきたり、隙間が出てきたりで劣化してきます。
周囲の環境でも違いはありますが、日常夏場の強い紫外線を浴びて、雨風があたる過酷な状況に晒されているのです。
コーリングのメンテナンス方法は、周期的には10年で点検が必要で劣化が激しい場合は、古いコーリングを取り除き新しいコーリングを打ち直します。
それほど傷んでいない場合は、既存のコーリングの上から増し打ちします。
前回の片流れの屋根は雨漏りがしやすいという内容のコラムをご覧になりたい方はこちらからどうぞ!